インタビュー
Vital Audio : パワーサプライ開発の裏側
ハイ・クオリティなシールド・ケーブルを作るブランドとしての認知が強かったヴァイタル・オーディオが、 ペダルボード周りをトータルでプロデュースするブランドへと進化するきっかけになったのがパワー・サプライの開発だった。
2021/04/20 インタビューUniversal Audio UAFX Pedal Series : プロ・オーディオ界の巨人がストンプボックス市場に進出(インタビュー編)
いつの時代も、プロフェッショナルな音楽制作現場においてユニヴァーサル・オーディオ(以下UA)という巨人のもたらす力はあまりにも偉大だ。「現代レコーディングの父」として語られる伝説のエンジニア、故ビル・パットナム(シニア)。彼の興したそのブランドは、UAD2プラグインや“Apollo”シリーズといった先進のデジタル・ソリューションだけでなく、“1176LN”などのフル・アナログ・ハードウェアのメーカーとしても、その高い技術力で今なお業界を牽引し続ける。そしていま、UAが持つ超一流のサウンド・テクノロジーをギターでも使えたら——そんな誰もが考えそうな夢が、気づけば現実になろうとしている。ロー・テク極まるストンプ・エフェクターの世界に、満を持して“降臨”したUA。彼らがUAFXの高次元なサウンドによって再現したかったものとは何なのか? 最前線のエンジニアたちが紡ぐ音作りの“規範”と、それを支えるアナログ・モデリング技術へのこだわりについて、同社のエンジニアであるジェームス・サンチャゴ氏に話を伺ってみた。
2021/04/16 インタビューUniversal Audio : Apollo と UAD が使われた Tyler, The Creator のレコーディング
プロデューサー/エンジニアの Vic Wainstein が、Apollo と UAD プラグインを駆使し、Tyler, the Creator のグラミー受賞アルバム『Igor』でジャンルを超えたサウンドをどのように構築していったかをご紹介します。
2021/02/27 インタビューUniversal Audio : UAD プラグインで60年代の「ソウル」を捉える
プロデューサー/コンポーザーの Steve Levine が、ビンテージハードウェアと UAD プラグインを組み合わせ、60年代にインスパイアされたソウル・パフォーマンスを収録した方法について明かします。
2021/02/25 インタビュー感覚ピエロ × SOWER : バンドと同期音源を繋げるライブサウンド構築術
ロックバンドの感覚ピエロは、PAチームの SOWER creative crew(以下SOWER)とタッグを組んで、非常に完成度の高いライブサウンドを作り上げています。ボーカル&ギターの横山直弘さんとSOWERの代表を務める内田 猛氏が、リハから本番に至るまでの音作りの秘訣を明かします。
2021/01/15 インタビューJUVENILE : UADをフル活用したソロアルバムのレコーディング&ミックステク
OOPARTZのサウンドプロデューサーであるJUVENILEが、初のソロアルバム『INTERWEAVE』を12月23日にリリースしました。☆Taku Takahashi、Teddy Loid、おかもとえみ、May’nら豪華アーティストとの共演となった本作。その制作環境やレコーディング&ミックスの手法などを明かしてくれました。
2020/12/29 インタビューUniversal Audio UAD User File #006 : 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校では Universal Audio Apollo シリーズを導入し、様々な授業で活用しています。同校の副校長兼ギターコース講師であるクリス・ジャーガンセン氏と、渋谷校 音楽テクノロジー科・学科長の西片悠人氏に導入の経緯について聞きました。
2020/12/14 インタビューUdo Roesner Amps : 西山隆行が愛用するアコースティックアンプ Da Capo 75
フラットピックと指を併用したハイブリッド・ピッキングや、ギャロッピング奏法を得意とするギタリストの西山隆行さん。彼はアコースティックギター用のモニターアンプとして、Udo Roesner Amps の Da Capo 75 を使用しています。自身の音を作るうえで必須アイテムだという同アンプの魅力について聞きました。
2020/12/03 インタビューAcoustic Ladyland : 歌とギターのホールレコーディング・テクニック
クラシックギタリスト富川勝智さんとシンガー石塚裕美さんによるデュオ、Acoustic Ladylandが、ニューアルバム『武満 徹SONGSうたうだけ』を11月25日にリリースします。コロナ禍でキャンセルが相次いだライブホールを利用して行われたという、ホールレコーディングのプロセスについてお二人に聞きました。
2020/11/19 インタビュー松田聖子40周年記念盤のギター・リモートレコーディング術
松田聖子さんのデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』が、9月30日にリリースされました。故・大滝詠一さんと共に歌ったCD初収録の秘蔵音源から、 財津和夫さんが作曲提供した最新曲まで、セルフカバー曲と新曲で構成された本作。ギタリストとして参加した小川悦司さんに、ギターの音作りと録音手法について、インタビューを実施しました。
2020/11/17 インタビューsE Electronics : ドラム録音とマイクの知識を培う勉強会
楽器レンタルやテック派遣、楽器販売・修理メンテナンス、保管といった様々な業務を手掛けるオールインワン株式会社。同社のドラム事業部 nash でドラムテックを務める田中邦明氏は、月に一度、ドラマーの安部川"minzoku"右亮氏、エンジニアの柳島幸一氏と共に、ドラム録音に関する勉強会を開いているそうです。nashのオフィスを訪ね、勉強会の模様を見せてもらうと、音作りのヒントが見えてきました。
2020/10/14 インタビューUniversal Audio : Apollo & UAD とともに制作された、RAC の2020年のアルバム
グラミー受賞プロデューサー RAC が、Apollo と UAD をどう活用してディープかつ広がりのあるローエンドを生み出しているのか、ドラムに対してはどのようにディストーションを使っているのか、そしてアルバム『BOY』でなぜギターを多用するに至ったのかについてご紹介します。
2020/10/01 インタビューHeritage Audio : 創業者 Peter Rodriguez インタビュー
サウンド&レコーディング・マガジンのウェブサイトに、Heritage Audio 創業者・Peter Rodriguez のインタビューと、エンジニア・中村フミト氏による製品レビューが掲載されています。
2020/09/15 インタビューsE Electronics : Project Mに見るジャズレコーディングのマイクセッティング
サックス奏者の米澤美玖率いる若手ジャズグループ Project M が、2ndアルバム『THE MASTERPIECES II』を9月10日にリリースします。本作のアレンジャー/プロデューサーであり、エンジニアリングも手掛けた小川悦司氏にインタビューを実施し、そのレコーディング手法について聞きました。
2020/09/09 インタビュー氏家克典 : IK Multimediaプラグインをフル活用した音作りの匠の技
音楽プロデューサー/キーボーディスト/作・編曲家であり、JSPA(日本シンセサイザー・プロフェッショナル・アーツ)の代表理事も務める氏家克典氏が、2ndアルバム『MUSIC COLLAGE II " Love & Universe ”』を2020年6月25日にリリースしました。全パートをほぼ1人で作り上げたという本作の制作経緯・制作手法についてたっぷりとお話を聞きます。
2020/08/20 インタビューUniversal Audio : Apollo と UAD を使い、Butch Walker が Green Day をレコーディング
プロデューサー Butch Walker(Weezer、Taylor Swift)が、Apollo、UAD、そして OX Amp Top Box を使い、Green Day の最高に野心的なレコードを制作した手法をご紹介します。
2020/07/31 インタビューエンジニア石野洋一郎 : メタルレコーディングとスタジオワークのテクニック
メタルからアイドル、ヒップホップまで多彩なジャンルのレコーディング / ミックスに精通し、Jens Bogren や Fredrik Nordstrom ら海外の大物プロデューサーとの現場も数多く知るエンジニアの石野洋一郎氏。現在の活動拠点である東京・品川の Crunch Studio を訪ね、石野氏独自のレコーディング手法と、豊富な機材を宅録ライクに扱えるというスタジオ環境について話を聞きました。
2020/07/21 インタビューUniversal Audio : スタジオからステージまで - Tycho のプロデュース術
Tycho とプロデューサーの Count Eldridge が UADプラグインを使い、アルバム『Weather』の濃密かつまばゆいサウンドスケープの中で、いかにしてボーカルのためのスペースを見出していったかについてご紹介します。
2020/06/22 インタビューコライトを駆使する Akira Sunset 流 "J-POP 制作術"
音楽ユニット「Safarii」のメンバーとして活動する一方、乃木坂46などのヒット曲を数多く手掛ける作・編曲家としても活躍中の Akira Sunset(アキラ サンセット)氏。近年は、トラックメイカーとの共同作業による「コライト」を駆使して、次々と曲を生み出しています。その制作手法と自身のプライベートスタジオでの作業について、お話を聞きました。
2020/06/11 インタビューUniversal Audio : ヒューマン・エレメント ~ ラップトップ・ポップに UAD で魂を与える SOHN
SOHN が UAD プラグインと Apollo x8p インターフェイスを使い、個性豊かなラップトップの交響曲へいかにして「人間的要素」を注入しているかについて学びましょう。
2020/04/18 インタビューManley Laboratories : 作曲家 Sarah Schahner と FORCE®
世界的人気のビデオゲームの音楽を生み出す Sarah Schahner が Manley FORCE を導入。その魅力についてお聞きしました。
2020/03/13 インタビューUniversal Audio : ダンスフロアの預言者
屈指の EDM プロデューサー Flosstradomus が UAD プラグインと Apollo インターフェイスを活用し、どのようにオープンかつ力強いサウンドを構築しているかについて学びましょう。
2019/12/23 インタビューUniversal Audio : Monsieur Periné と島の雰囲気をキャプチャーする Fab Dupont
プロデューサー / エンジニアの Fab Dupont(Jenifer Lopez、David Crosby)が、コロンビアはプロビデンシア島で行われた Monsieur Periné との Apollo アーティスト・セッションにおいて、アルバム・クオリティーの結果を得るため Apollo X と Twin をどのように使用したかについて詳しく説明します。
2019/10/28 インタビューUniversal Audio : テクニカラー・ヒップホップ
プロデューサー Marco Polo(Masta Ace、Scarface、Talib Kweli、Pharoahe Monch)が Apollo インターフェイスと UAD プラグインを使い、サンプルから抜け出してクリエイティビティを刺激する方法についてヒントをくれました。
2019/09/22 インタビューUniversal Audio : ローミング・ザ・ソニック・スケープ ~ ⾳の⾵景をあてもなく
Glass Animals の "首謀者" Dave Bayley が、先進的なプロダクションにおいて UAD プラグインと UA ハードウェアを活用する方法、そしてギターやボーカルトラックを作成するためのクールなヒントについて語ってくれました。
2019/09/15 インタビュー