インタビュー
Universal Audio : Tomoki Hirata が語るUKガラージの制作手法とUADx活用術
イギリス、アメリカ、ロシアのアーティスト達とダンスミュージックを作り続ける音楽プロデューサー Tomoki Hirata さんが、17年ぶりのソロアルバム『Requiem』を8月13日にリリースしました。UKガラージやユーロハウスなど、多彩なジャンルに挑戦した楽曲制作の手法について Tomoki さんとエンジニアの David Brant 氏に話を聞きます。
2023/09/12 インタビューUniversal Audio UAD User File #010 : 田中義人
ギタリストとして KREVA、葉加瀬太郎、スガ シカオ、アイナ・ジ・エンドなど多数のアーティストと共演し、自身もアーティストとして活躍する田中義人氏。ギターレコーディングはもちろん、トラックメイクやミキシング、マスタリングまでもこなす彼に、Universal Audio 製品を使った制作手法について話を聞きます。
2023/06/28 インタビューIK Multimedia : iLoud MTM / Precisionで作るハイエンド イマーシブスタジオ
レコーディングスタジオ NK SOUND TOKYO のオーナー/エンジニアであるニラジ・カジャンチ氏が、新たにイマーシブオーディオ専用のスタジオを開設しました。IK Multimedia のモニタースピーカー iLoud MTM と iLoud Precision を組み合わせて構築したという新スタジオを訪問します。
2023/05/25 インタビューUniversal Audio : LUNAとアナログマスタリングで作り上げたNOKKOの最新作
アナログ録音ならではの臨場感を持つ NOKKO の最新アルバム『土器土器』は、CDの形態を採らずアナログ盤のみでリリースされました。NOKKO さんと、マスタリングを務めた Goh Hotoda 氏、ミックスとレコーディングを担当した谷川充博氏に、完成に至るまでのプロセスを聞きました。
2023/04/13 インタビューExpressive E : モノンクル角田隆太が操る Touché × Ableton Push
ソングライティングデュオ、モノンクルのベーシストで、作詞・作編曲を手掛ける角田隆太さんは、Ableton Live と専用コントローラー Push に Expressive E Touché を組み合わせて表現力豊かなシンセサウンドを生み出しています。導入の経緯と使いこなしのTipsを教えてもらいました。
2023/04/03 インタビューUniversal Audio : マルチプレイヤーに聞く Sphere マイクモデルの使い分け
ボーカルトレーナーであり作・編曲家でもある奥村健介氏は、自宅の地下に構えるプライベートスタジオで Universal Audio のモデリング・マイク・システム Sphere L22 を愛用しています。ボーカル録音や様々な楽器における、マイクモデルの使い分け方を教えてもらいました。
2023/03/20 インタビューUniversal Audio : リボンマイクとして使う Sphere モデリング・マイク
『ヤマノススメ』や『活撃刀剣乱舞』など、数多くのアニメソングや劇伴を手掛ける作・編曲家/ギタリストの yamazo 氏。プライベートスタジオで愛用している Universal Audio Sphere モデリング・マイク・システム について、導入の経緯や活用法を聞きました。
2023/02/17 インタビューsE Electronics : スタジオチャプターハウスが明かす最高の録り音の秘密
茨城県日立市のレコーディングスタジオ「スタジオチャプターハウス」には、ここでしか録れないサウンドを求めて全国からアーティストがやってきます。オーナーでありエンジニアを務める樫村治延氏に、スタジオ設計から機材のセレクトまで、サウンドメイクの秘密を聞きました。
2023/01/26 インタビューLiquidSonics : Cinematic Rooms × illusion ゲーム音楽作曲家の空間演出術
バンダイナムコスタジオのサウンドクリエイターとして、アイドルマスターやエースコンバットなど、ゲーム音楽の作曲を数多く手掛ける北谷光浩氏。近年の作品では LiquidSonics のリバーブ・プラグインを積極的に利用しています。楽曲制作における空間演出のノウハウを聞きました。
2022/10/14 インタビューsE Electronics V7 MC1 を愛用する理由 : カメレオン・ライム・ウーピーパイ
ヴォーカルの Chi- によるソロユニット、カメレオン・ライム・ウーピーパイ。Chi- はステージマイクとして、sE Electronics が Shure のハンドヘルドトランスミッター用に特別設計した V7 MC1(ダイナミックマイク V7 の高性能ワイヤレスバージョン)を愛用しています。
2022/09/16 インタビューレコーディング機材導入事例 : サウンドスタジオノア秋葉原店
都内24店舗を展開するリハーサルスタジオ「サウンドスタジオノア」では、1人でも気軽にレコーディングが行えるRec.ブースを多くの店舗で利用できます。秋葉原店のRec.ブースを訪ね、今年新たに導入した常設機材やサポート対応についてエリアマネージャーの細川 潤氏に聞きました。
2022/09/05 インタビューsE Electronics : ドラムマイク導入事例 @ 三軒茶屋Heaven's Door
東京・世田谷区の老舗ライブハウス Heaven's Door では、ドラムの収音用に sE Electronics のマイクを導入し、より現代的なドラムのサウンドメイクを追求しています。同店のPAに携わるエンジニアの杉山 茂氏、矢野美恵子氏、古市泰敬氏に、導入までの経緯と使用感を聞きました。
2022/08/31 インタビューLiquidSonics Seventh Heavenユーザーボイス : 山本 匠(Takumi Yamamoto)
伝統的なステレオ・ハードウェア・リバーブのサウンドを、高度かつ高品位に再現するプラグインで高い評価を得ている LiquidSonics。同社製品のヘヴィユーザーであるコンポーザーの山本 匠さんに、お気に入りのリバーブ・プラグイン Seventh Heaven の魅力について聞きました。
2022/08/15 インタビューIK Multimedia : 島田昌典がハマる AmpliTube X-TIME / X-SPACE の魅力
aiko、いきものがかり、秦基博など名だたるアーティスト達の作品に携わる音楽プロデューサーの島田昌典氏。楽器やエフェクターの収集家としても知られる島田氏が今愛用しているのが、IK Multimedia のディレイペダル AmpliTube X-TIMEとリバーブペダル AmpliTube X-SPACE です。
2022/07/19 インタビューDTMや作業配信が捗るセッティングプラン by MK / Shadw
音楽制作や配信作業が捗るセッティングプランを、プロのミュージシャンやクリエイターに提案してもらう本企画。今回は音楽プロデューサーのMK / Shadwさんが、フックアップの取り扱い製品を組み合わせて、「ダンスミュージックの制作環境」を提案してくれました。
2022/06/08 インタビューiCON Platform Nano : JUVENILEの楽曲制作を支えるコントロールサーフェス
音楽プロデューサーの JUVENILE さんは、プライベートスタジオでのトラックメイキング/レコーディング/ミキシングにおいて、iCON のコントロールサーフェス Platform Nano を多用しています。導入の経緯と使い心地、活用方法などを聞きました。
2022/04/25 インタビューUniversal Audio UAD : ボーカルエディターとして使うAMS DMX by Goh Hotoda
80年代を象徴するデジタルディレイ/ピッチシフター AMS DMX 15-80 S が、ついにUADプラグインとして登場しました。実機を所有するエンジニアの Goh Hotoda 氏にとっても待望のプラグイン化ということで、その効果的な使い方を聞きに Goh 氏のスタジオを訪ねました。
2022/04/12 インタビューRupert Neve Designs 5059 Satellite : Mixがクリアになるサミングミキサー
クリエイター集団 SIGN SOUND のエンジニアとして、『進撃の巨人』や『僕のヒーローアカデミア』のサウンドトラックなど、多数の作品に携わる相澤光紀氏。相澤氏が昨年導入し、ほぼ常用しているというのが Rupert Neve Designs のサミングミキサー 5059 Satellite です。
2022/03/23 インタビューUniversal Audio UAD User File #009 : AssH
ギタリスト/シンガーソングライターであり、YOASOBI のサポートワークでも知られる AssH。彼のプライベートスタジオを訪ね、レコーディングから動画撮影、ライブにまで活用しているという OX など、Universal Audio 製品を使った制作手法について話を聞きました。
2022/02/18 インタビューManley Reference Cardioid : クリエイター集団が選んだ真空管マイク
メジャー作品に携わる敏腕エンジニアを多数擁するクリエイターチーム、SIGN SOUND。同社が2020年に新設したスタジオでは、コンデンサーマイクの Manley Reference Cardioid を新たに導入。採用に至った経緯をエンジニアの小岩孝志氏、近藤圭司氏、相澤光紀氏に聞きました。
2022/01/28 インタビューUniversal Audio UAD User File #008 : オカモトコウキ(OKAMOTO'S)
9月に発売された OKAMOTO'S の最新アルバム『KNO WHERE』は、その楽曲制作の多くがオカモトコウキさん(g)のプライベートスタジオで行われたそうです。自身のスタジオを持つに至った経緯や、Universal Audio Apollo を中心とした制作環境について、コウキさんに聞きました。
2021/12/27 インタビューUniversal Audio UAD User File #007 : Crystal MintがApolloで実現したリモート制作術
コンポーザーの Tomoki Hirata とシンガーソングライターの Julia Mint からなるノーザンスタイル・ダンスミュージック・グループ、Crystal Mint。彼らとエンジニアの David Brant 氏は、Apollo Twin とUADプラグインを活用して、日英露3ヵ国にまたがるリモートでの楽曲制作を行っています。最新曲「The Code」の制作プロセスについて話を聞きました。
2021/12/17 インタビューUniversal Audio : ビリー・アイリッシュのヒット曲に携わるエンジニアリング
Billie Eilish と、彼女のプロデューサー/共同コンポーザーである兄 Finneas O'Connell は、Billie がわずか14歳だった2015年に、LAの小さな部屋で録音した楽曲「Ocean Eyes」で世界をひっくり返しました。その4年後、2人のデビューアルバムは、ビルボード1位の大ヒット曲「Bad Guy」を含む、5つのヒットシングルを収めることになるのです。
2021/09/24 インタビューIK Multimedia : 作曲家ナカシマヤスヒロが選ぶ小型モニタースピーカー【ゲーミングにもおすすめ】
CMやTVドラマの音楽制作を多数手掛ける作曲家のナカシマヤスヒロ氏は、リファレンス・モニタースピーカーとして IK Multimedia の iLoud Micro Monitor と iLoud MTM を愛用しています。小型のものを探していたというナカシマさんに、モニター選びの経緯を聞きました。
2021/08/10 インタビューHEADWAY EDB-2 H.E : ギターテックおすすめのアコギ用DI/プリアンプ
メジャーアーティストの現場でギターテックを務める新蔵孝晃氏は、アコースティックギター用のDI/プリアンプとして Headway EDB-2 を長年愛用しています。そんな新蔵氏の目に新製品の EDB-2 H.E はどのように映るのか。ギタリストの西山隆行氏と共にチェックしてもらいました。
2021/07/28 インタビュー