アーティスト
sE Electronics : Royal Republic “Superlove” の収録に使われた sE マイクロフォン
スウェーデンのポップロックバンド・Royal Republic の最新作で sE マイクロフォンが活躍しています。
2020/12/11 アーティストsE Electronics : DM1 DYNAMITE を使い、R-Kay がパフォーマンスを披露
R-Kay が、長年のコラボレーター BOADI とともに、アルバム『IVORY』からのシングル曲をパフォーマンス!現場では Shure SM7B とともに、sE Electronics DM1 DYNAMITE が採用されました。
2020/12/11 アーティストUniversal Audio : Apollo & UAD とともに制作された、RAC の2020年のアルバム
グラミー受賞プロデューサー RAC が、Apollo と UAD をどう活用してディープかつ広がりのあるローエンドを生み出しているのか、ドラムに対してはどのようにディストーションを使っているのか、そしてアルバム『BOY』でなぜギターを多用するに至ったのかについてご紹介します。
2020/10/01 インタビューsE Electronics : Sheryl Crow と Alberto Vaz がリモート演奏動画を収録
Alberto Vaz をご存知ですか?彼は2020年の NAMM で sE のセッションに参加し、最近のライブストリーム・セッションにも参加しています。最高のレコーディング・エンジニアのひとりであり、多才で超クールなやつなんです!
2020/06/29 アーティストTownsend Labs : Rich The Kid の作品でラップボーカルをキャプチャーする Sphere L22
By Julian David | April 9, 2020
2020/04/25 アーティストProject M のアルバム The Masterpieces で使われた sE Electronics マイクロフォン
Trilogic レーベルの新プロジェクト Project M のアルバム The Masterpieces のレコーディングにおいて、sE Electronics のドラム用ダイナミックマイク V KICK と V BEAT が使用されました。
2020/03/23 アーティストRupert Neve Designs : Tycho と Shelford Channel(s)
Tycho こと Scott Hansen は Shelford Channel をペアで導入し、Future Music Magazine 誌用に作成した "トップ10ギアリスト" に加えています。この新しい機材について、彼からコメントが届きました。
2020/03/14 アーティストUniversal Audio UAD User File #004 : 岩崎元是 × 木村正和
30年以上にわたり第一線で活躍し続けている音楽家、岩崎元是さん。岩崎さんの本業は作曲家/アレンジャー/ボーカリストですが、昨年はエンジニアとして、権威ある『日本プロ音楽録音賞』(ニュー・プロミネントマスター賞)を受賞されました。その受賞を記念し、岩崎さんが絶大な信頼を置くエンジニア/プロデューサー、木村正和さんとの対談を企画。お二人の出会いからレコーディング・ツールの変遷、愛用のUADプラグインに至るまで、ざっくばらんに語り合っていただきました。
2019/05/24 インタビューNektar Technology : アーティスト・ストーリー The KVB
The KVB が Nektar の MIDI / DAW フットスイッチコントローラー "PACER" を使い、どのようにしてビジュアル、バッキングトラック、そして Sequential OB-6 シンセサイザーをコントロールしているかについて見てみましょう。
2019/03/24 アーティストUniversal Audio : ロンドンAIRスタジオで行われた Apollo X アーティストセッション
プロデューサー Jacknife Lee(U2、The Killers)が Apollo X とコンソールアプリケーションから得た啓示的経験、そしてそれらがプラチナレコードに認定される彼のワークフローにいかにして溶け込んでいったかについてご紹介します。
2019/03/18 インタビューライブ現場を支える Rupert Neve Designs 製品
Rupert Neve 氏はレコーディング史を語る上で最重要人物のひとりですが、ここではスタジオを飛び出して活躍する Rupert Neve Designs 製品の新たなストーリー - ライブ現場での導入事例をご紹介します。
2019/02/21 アーティストUniversal Audio OX User File #001 : TK from 凛として時雨
"聴く耳" を持った音楽ファンの間で絶大な支持を集めるロック・バンド、凛として時雨。フロントマンであるTKさんは、Universal Audio のプレミアム・リアクティブ・ロード・ボックス/ギター・レコーディング・システム OX(オックス)をいち早く導入し、愛用の Fender Twin Reverb と組み合わせてフル活用しています。2018年11月リリースの『katharsis』のプロダクションでも活躍したと語るTKさん。導入に至る経緯と、使用感について話を伺ってみました。
2019/01/18 インタビューUniversal Audio : プロのマイクプリアンプ選び
Neve、API、SSL、そして Universal Audio 等、さまざまなプリアンプが独自の特長とフレーバーで現代音楽のサウンドを彩っています。ここでは Joel Hamilton、Young Guru として知られる Gimel Keaton、Joe Chiccarelli をお招きし、各マイクプリアンプとその UAD プラグインの魅力について紐解いていきます。
2018/07/14 インタビューUniversal Audio UAD User File #003 : 岩崎元是
1984年、"岩崎元是 with 喜多郎" 名義のCM企画シングルでキャリアをスタートさせ、1986年には "岩崎元是&WINDY" のフロント・マンとしてメジャー・デビュー。グループ解散後は作曲家/アレンジャー/ボーカリストとして多方面に活躍している岩崎元是(いわさき・もとよし)さん。90年代は大企業のCM音楽を数多く手掛け、2000年代は大ヒット・アニメ『とっとこハム太郎』の劇伴を担当するなど、30年以上にわたって第一線で活躍し続けています。そんな岩崎さんもUADプラットホームを愛用している一人で、プライベート・スタジオのコンピューターにはUAD-2 OCTOと多数のプラグインがインストールされ、作曲から編曲、ミックスに至るまでフル活用されています。多忙を極める岩崎さんに、プロ・ミュージシャンになるまでの経緯と使用機材の変遷、そしてUADプラットホームの魅力についてじっくり話を伺いました。
2018/05/29 インタビューVITAL AUDIO フレンズ
VITAL AUDIOユーザーのコメントと使用機材をご紹介します。
2018/04/18 アーティスト「ミキシング・コンソール的発想でサウンドメイクが可能な小型プリアンプ」粟澤博幸氏
JAZZ LIFEの転載記事です。
2018/03/14 インタビューUniversal Audio UAD User File #002 : SUI
作家/トラックメイカー/エンジニアとして、EXILE ATSUSHI や三浦大知、ももいろクローバーZなど、多くのトップ・アーティストを手がける SUI さん。最近ではテレビドラマの劇伴やCM音楽も手がけるなど、活躍のフィールドをますます広げています。そんなSUIさんはUADプラグインのヘヴィ・ユーザーでもあり、自宅スタジオでのミックス/マスタリング作業でフル活用しています。多忙を極める SUI さんに、UAD プラットホームの魅力とお気に入りのプラグインについて話を伺いました。
2018/02/27 インタビューHEADWAY EDM-1&EDB-2 サウンド・チェック!
JazzLifeに掲載された試奏記事です
2018/02/16 インタビューUniversal Audio UAD User File #001 : ゴンドウトモヒコ
ソロ・アーティストとしてはもちろん、最近では METAFIVE の一員としても活躍するゴンドウトモヒコさんは、UAD プラグインを10年以上愛用している古くからのユーザーの一人です。スタジオでのプロダクションやライブで UAD プラグインをフル活用しているゴンドウさんに、その魅力についてじっくりお話を伺いました。
2017/12/08 インタビューNektar Technology : アーティスト・ストーリー Simon Grey
機材がヘビーになりがち...というのは、全てのキーボーディストの悩みでしょう。オーストラリアのキーボード・プレイヤー/プロデューサーの Simon Grey (Nektar 公式 YouTube チャンネルで LX88+ のデモ演奏を披露しているプレイヤー) にとっても、それは例外ではありません。ライブツアーも数多くこなす彼は、使用機材のパフォーマンスとサウンドに対して高い基準を設けています - 結果、彼は "ハイブリッド・セットアップ" を構築するに至りました。
2017/10/04 アーティストNektar Technology : アーティスト・ストーリー Kraftwerk
2017年5月26日、電子音楽のレジェンド:Kraftwerk が新しい映像作品をリリースします。Blu-rayで完全なオーディオビジュアル3D体験としてカタログを提供するボックスセット "3-D The Catalogue (12345678)"。この作品の制作過程で Panorama P1 が使用されました!
2017/05/15 アーティストUniversal Audio : UADプラグインとともにヒットを生み出す The Black Keys
The Black Keys の Patrick Carney(ドラマー)と Dan Auerbach(シンガー/ギタリスト)は、芸術面、商業面、そして制作に対する識見や野心といったあらゆるレベルにおいて、素晴らしい音楽的進化のストーリーを体現しています。
2017/05/14 インタビューUniversal Audio : Just Blaze への10の質問
プロデューサーとしての仕事について、そしてローエンドの形成や生演奏とサンプルのシームレスなミックスについて、Just Blaze が語ります。
2017/05/13 インタビューUniversal Audio : Mick Guzauski (Daft Punk, Pharrell, Eric Clapton) への10の質問
錚々たるアーティストの名盤を多数手掛けるエンジニア Mick Guzauski が語る、お気に入りのUADプラグインといくつかの秘訣、そしてメッセージ。
2017/05/11 インタビューUniversal Audio : Mick Guzauski が語る、Daft Punk "Random Access Memories" におけるミックス秘話
ツールを過度に使用せず、多種多様なサウンドへ圧倒的なまでのミックスを施し、2013年にディスコのイメージを一変させてしまったエンジニア、Mick Guzauski に話を伺いました。
2017/05/11 インタビュー