Universal Audio : Apollo Heritage Edition
2020年12月、Universal Audio は、人気の Apollo インターフェイスに5タイトル、あるいは10タイトル(購入モデルに準ずる)の UAD プラグイン・スイートをたいへんお得な価格で追加した新製品 “Apollo Heritage Edition” をリリースしました。
Rupert Neve Designs : クイックスタートビデオ
RND 製品の良き「スタートポイント」として、こちらのビデオシリーズをお楽しみください。
感覚ピエロ × SOWER : バンドと同期音源を繋げるライブサウンド構築術
ロックバンドの感覚ピエロは、PAチームの SOWER creative crew(以下SOWER)とタッグを組んで、非常に完成度の高いライブサウンドを作り上げています。ボーカル&ギターの横山直弘さんとSOWERの代表を務める内田 猛氏が、リハから本番に至るまでの音作りの秘訣を明かします。
reProducer Audio : Epic 5 期間/数量限定特別価格 & 無料レンタルキャンペーン
好評につき、2021年1月31日(日)まで期間延長!話題のモニタースピーカーを通常価格から20%オフの特別価格にてご提供。あわせて、無料のレンタルキャンペーンを実施します。実際にお使いになられる環境で Epic 5 の実力をお確かめください。
JUVENILE : UADをフル活用したソロアルバムのレコーディング&ミックステク
OOPARTZのサウンドプロデューサーであるJUVENILEが、初のソロアルバム『INTERWEAVE』を12月23日にリリースしました。☆Taku Takahashi、Teddy Loid、おかもとえみ、May’nら豪華アーティストとの共演となった本作。その制作環境やレコーディング&ミックスの手法などを明かしてくれました。
Heritage Audio : マイクプリアンプ & EQの必要性と使い方(1)
Heritage Audio の HA73EQ Elite は、Neve 1073 という非常に有名なビンテージ機材を元に設計されたマイクプリアンプ/EQです。このマイクプリを最大限に活用してレコーディングする方法を、エンジニアでありNeveマスターの門垣良則氏が解説します。
Universal Audio UAD User File #006 : 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校では Universal Audio Apollo シリーズを導入し、様々な授業で活用しています。同校の副校長兼ギターコース講師であるクリス・ジャーガンセン氏と、渋谷校 音楽テクノロジー科・学科長の西片悠人氏に導入の経緯について聞きました。
Universal Audio : LUNA レコーディング・システム
業界標準の UA Apollo と完全統合し、最も刺激的な Mac ベースのレコーディング・システムへと変貌させる LUNA が登場。Thunderbolt を備えるすべての Apollo および Arrow のオーナー様は無償でダウンロード可能です。
Manley Laboratories : MANLEY POWER®
Manley Laboratories の代表 EveAnna Manley が、真空管機材における電源の重要性、そして新しい MANLEY POWER パワーサプライについて語ります。
sE Electronics : DM1 DYNAMITE を使い、R-Kay がパフォーマンスを披露
R-Kay が、長年のコラボレーター BOADI とともに、アルバム『IVORY』からのシングル曲をパフォーマンス!現場では Shure SM7B とともに、sE Electronics DM1 DYNAMITE が採用されました。
Townsend Labs : Sphere L22でボーカルレコーディング虎の巻(1)
音楽プロデューサーの谷口尚久氏が、Townsends Labs のモデリング・マイク Sphere L22 を使い、自宅環境でボーカル・レコーディングを成功させるためのポイントを教えてくれる新連載。第1回は必要なツールと、録音前の準備について解説します。
Manley Laboratories : 作曲家 Sarah Schahner と FORCE®
世界的人気のビデオゲームの音楽を生み出す Sarah Schahner が Manley FORCE を導入。その魅力についてお聞きしました。
Rupert Neve Designs : Tycho と Shelford Channel(s)
Tycho こと Scott Hansen は Shelford Channel をペアで導入し、Future Music Magazine 誌用に作成した "トップ10ギアリスト" に加えています。この新しい機材について、彼からコメントが届きました。
Expressive E Touché の魅力 : HATAKEN
Expressive E Touché をいち早くモジュラーシンセシステムに導入したエバンジェリストとして個性的なパフォーマンスを展開する HATAKEN 氏。氏のサウンドメイクやパフォーマンスにおいて Touché がどのような役割を果たしているのか、その魅力と可能性についてお話を伺いました。
Heritage Audio : 創業者 Peter Rodriguez インタビュー
サウンド&レコーディング・マガジンのウェブサイトに、Heritage Audio 創業者・Peter Rodriguez のインタビューと、エンジニア・中村フミト氏による製品レビューが掲載されています。
Sleepfreaks が解説!「FL Studio の使い方」
オンラインDTMレッスンでおなじみの Sleepfreaks 様のサイトにて、Image-Line Software FL Studio の使い方が分かりやすく紹介されています。