Heritage Audio HA-609A : ステレオコンプレッサーの使い方
Heritage Audio 製のアウトボードを使ってレコーディング&ミックスのクオリティを向上させる、Tips記事の第4弾。今回はデュアルモノ/ステレオコンプレッサーの HA-609A を取り上げます。
2021/05/18 使いこなしのコツImage-Line Software : FL Studio ダンスミュージック制作術(1)【定番テクから裏技まで】by MK / Shadw
音楽プロデューサーの MK / Shadw 氏が、FL Studio の使いこなしのコツを解説する連載の第2弾がスタート! FL Studio の便利な機能を駆使して、ダンスミュージックを構築していきましょう。
2021/05/10 使いこなしのコツVital Audio : パワーサプライ開発の裏側
ハイ・クオリティなシールド・ケーブルを作るブランドとしての認知が強かったヴァイタル・オーディオが、 ペダルボード周りをトータルでプロデュースするブランドへと進化するきっかけになったのがパワー・サプライの開発だった。
2021/04/20 インタビューUniversal Audio UAFX Pedal Series : プロ・オーディオ界の巨人がストンプボックス市場に進出(インタビュー編)
いつの時代も、プロフェッショナルな音楽制作現場においてユニヴァーサル・オーディオ(以下UA)という巨人のもたらす力はあまりにも偉大だ。「現代レコーディングの父」として語られる伝説のエンジニア、故ビル・パットナム(シニア)。彼の興したそのブランドは、UAD2プラグインや“Apollo”シリーズといった先進のデジタル・ソリューションだけでなく、“1176LN”などのフル・アナログ・ハードウェアのメーカーとしても、その高い技術力で今なお業界を牽引し続ける。そしていま、UAが持つ超一流のサウンド・テクノロジーをギターでも使えたら——そんな誰もが考えそうな夢が、気づけば現実になろうとしている。ロー・テク極まるストンプ・エフェクターの世界に、満を持して“降臨”したUA。彼らがUAFXの高次元なサウンドによって再現したかったものとは何なのか? 最前線のエンジニアたちが紡ぐ音作りの“規範”と、それを支えるアナログ・モデリング技術へのこだわりについて、同社のエンジニアであるジェームス・サンチャゴ氏に話を伺ってみた。
2021/04/16 インタビューUniversal Audio UAFX Pedal Series : プロ・オーディオ界の巨人がストンプボックス市場に進出(レビュー編)
レコーディング・スタジオになくてはならないプロ・スペックの機器を手がけるハイ・エンド・ブランドが “本気で”練り上げたギター用エフェクト・ペダル。そこには「回路の魔法」までもがモデリングされているのだ。
2021/04/16 レビューHeritage Audio Successor : バスコンプの使い方【ミックス&ライブ配信に最適】
Heritage Audio Successor はサイドチェイン・フィルターとパラレルコンプ機能を備えたステレオ・バスコンプレッサーです。本機を使用して、ミキシングでのバスコンプの活用法を解説します。
2021/04/09 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(7)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載。前回に引き続き、知っておくと役立つ5つの小技を紹介します。
2021/03/31 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(6)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載。今回は知っておくと便利な5つの小技を紹介します。
2021/03/24 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(5)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載コーナー。第5回は打ち込みに便利な「Piano roll」の使い方をマスターしましょう。
2021/03/17 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(4)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載。今回は曲作りの要となる、「Playlist」の基本的な使い方を解説します。
2021/03/10 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(3)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載コーナー。第3回は「Mixer」の解説を行います。
2021/03/03 使いこなしのコツUniversal Audio : Apollo と UAD が使われた Tyler, The Creator のレコーディング
プロデューサー/エンジニアの Vic Wainstein が、Apollo と UAD プラグインを駆使し、Tyler, the Creator のグラミー受賞アルバム『Igor』でジャンルを超えたサウンドをどのように構築していったかをご紹介します。
2021/02/27 インタビューUniversal Audio : UAD プラグインで60年代の「ソウル」を捉える
プロデューサー/コンポーザーの Steve Levine が、ビンテージハードウェアと UAD プラグインを組み合わせ、60年代にインスパイアされたソウル・パフォーマンスを収録した方法について明かします。
2021/02/25 インタビューImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(2)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する連載コーナー。第2回は「Channel rack」の使い方をマスターしましょう。
2021/02/24 使いこなしのコツImage-Line Software : ビギナーのための FL Studio スタートガイド(1)
FL Studio 20 で楽曲を制作する手順を、音楽プロデューサー・DJの MK / Shadw 氏がビギナー向けに初歩から解説する新連載。FL Studio の基本的な操作方法をマスターしていきましょう!
2021/02/17 使いこなしのコツRupert Neve : オーディオ業界のアイコン
私たちは、Rupert Neve 氏に心から敬意を表します。
2021/02/14 ニュースNektar Technology : Impact LX88+ 活用術 by 山木隆一郎
Impact LX88+ は、セミウェイテッドアクションの88鍵フルレンジUSB MIDIコントローラー/キーボードです。9本の30mmフェーダー、9個のMIDIボタン、8個のノブ、さらに8つのベロシティ対応パッドと、ひと通りのコントローラーが装備されています。また、DAWトランスポート機能も備え、「Nektar DAWインテグレーション」機能により、MIDIコントロールチェンジだけでなく、様々なDAWとの連携が可能です。
2021/01/29 レビュー感覚ピエロ × SOWER : バンドと同期音源を繋げるライブサウンド構築術
ロックバンドの感覚ピエロは、PAチームの SOWER creative crew(以下SOWER)とタッグを組んで、非常に完成度の高いライブサウンドを作り上げています。ボーカル&ギターの横山直弘さんとSOWERの代表を務める内田 猛氏が、リハから本番に至るまでの音作りの秘訣を明かします。
2021/01/15 インタビューHeritage Audio : マイクプリ & EQの必要性と使い方【Neve1073系プリアンプ】
Heritage Audio の HA73EQ Elite は、Neve 1073 という非常に有名なビンテージ機材を元に設計されたマイクプリアンプ/EQです。このマイクプリを最大限に活用してレコーディングする方法を、エンジニアでありNeveマスターの門垣良則氏が解説します。
2021/01/08 使いこなしのコツJUVENILE : UADをフル活用したソロアルバムのレコーディング&ミックステク
OOPARTZのサウンドプロデューサーであるJUVENILEが、初のソロアルバム『INTERWEAVE』を12月23日にリリースしました。☆Taku Takahashi、Teddy Loid、おかもとえみ、May’nら豪華アーティストとの共演となった本作。その制作環境やレコーディング&ミックスの手法などを明かしてくれました。
2020/12/29 インタビューUniversal Audio UAD User File #006 : 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷/仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校では Universal Audio Apollo シリーズを導入し、様々な授業で活用しています。同校の副校長兼ギターコース講師であるクリス・ジャーガンセン氏と、渋谷校 音楽テクノロジー科・学科長の西片悠人氏に導入の経緯について聞きました。
2020/12/14 インタビューsE Electronics : Royal Republic “Superlove” の収録に使われた sE マイクロフォン
スウェーデンのポップロックバンド・Royal Republic の最新作で sE マイクロフォンが活躍しています。
2020/12/11 アーティストsE Electronics : DM1 DYNAMITE を使い、R-Kay がパフォーマンスを披露
R-Kay が、長年のコラボレーター BOADI とともに、アルバム『IVORY』からのシングル曲をパフォーマンス!現場では Shure SM7B とともに、sE Electronics DM1 DYNAMITE が採用されました。
2020/12/11 アーティストUniversal Audio : Apollo Heritage Edition
2020年12月、Universal Audio は、人気の Apollo インターフェイスに5タイトル、あるいは10タイトル(購入モデルに準ずる)の UAD プラグイン・スイートをたいへんお得な価格で追加した新製品 “Apollo Heritage Edition” をリリースしました。
2020/12/08 ニュースUdo Roesner Amps : 西山隆行が愛用するアコースティックアンプ Da Capo 75
フラットピックと指を併用したハイブリッド・ピッキングや、ギャロッピング奏法を得意とするギタリストの西山隆行さん。彼はアコースティックギター用のモニターアンプとして、Udo Roesner Amps の Da Capo 75 を使用しています。自身の音を作るうえで必須アイテムだという同アンプの魅力について聞きました。
2020/12/03 インタビュー