Hookup,inc.

Universal Audio

Universal Audio : 青木征洋が弾く UAFX Heavenly Plate Reverb

1950年代のクラシックなスタジオ・プレート・リバーブによる魅力溢れるアンビエンスを、コンパクトなストンプボックスでもたらす UAFX Heavenly Plate Reverb。その真価と、他のペダルとの組み合わせ方をギタリスト青木征洋氏が解説します。

2023/08/23 レビュー

Universal Audio : 青木征洋が弾く UAFX Evermore Studio Reverb

70年代後半に登場したデジタルリバーブ Lexixon 224 のアンビエント・トレイルと、魅惑的なモジュレーションをコンパクトかつエレガントなペダルでもたらす、UAFX Evermore Studio Reverb。その実力をギタリスト青木征洋氏が試します。

2023/08/23 レビュー

Universal Audio : Volt と iPad 版 Logic でできる「完全プロ仕様」の音楽制作

iPad のための本格音楽制作アプリ Logic Pro と、高音質かつリーズナブルな Universal Audio のオーディオインターフェイス Volt。この2つが揃えば、たとえパソコンがなくても、本格的な曲作りやレコーディングが行えるプロ仕様の制作環境が手軽に実現します。

2023/08/02 使いこなしのコツ

Universal Audio UAD User File #010 : 田中義人

ギタリストとして KREVA、葉加瀬太郎、スガ シカオ、アイナ・ジ・エンドなど多数のアーティストと共演し、自身もアーティストとして活躍する田中義人氏。ギターレコーディングはもちろん、トラックメイクやミキシング、マスタリングまでもこなす彼に、Universal Audio 製品を使った制作手法について話を聞きます。

2023/06/28 インタビュー

Universal Audio : アナログDAW「LUNA」のレコーディング&ミックス活用術

Universal Audio のオーディオインターフェイス、Apollo のために設計された Mac 専用の無料DAW、LUNA。その音質の良さや、UNISON、テープ、サミング、コンソールなどのアナログフィールな機能を活用することで、他のDAWとはひと味違うレコーディング&ミキシングが実現します。

2023/05/30 使いこなしのコツ

Universal Audio UA Bock 187 :「プロフェッショナルのための」エントリークラス・コンデンサーマイク

Universal Audio から著名なマイクデザイナー David Bock 氏が手掛けたコンデンサーマイク UA Bock 187 が発売されました。Soundelux の U99B や iFet7 など、Bock 氏のマイクを長年愛用するレコーディングエンジニア門垣良則氏の目に、UA Bock 187 はどう映ったのでしょうか。

2023/05/19 レビュー

the NAMM Show 2023 新製品レポート

2023年4月13日〜15日の期間、アメリカのアナハイム・コンベンションセンターにて開催された世界最大規模の楽器ショー『the NAMM Show 2023』。今回、初出展された注目製品の数々をご紹介します。

2023/04/21 ニュース

Universal Audio : LUNAとアナログマスタリングで作り上げたNOKKOの最新作

アナログ録音ならではの臨場感を持つ NOKKO の最新アルバム『土器土器』は、CDの形態を採らずアナログ盤のみでリリースされました。NOKKO さんと、マスタリングを務めた Goh Hotoda 氏、ミックスとレコーディングを担当した谷川充博氏に、完成に至るまでのプロセスを聞きました。

2023/04/13 インタビュー

Universal Audio : マルチプレイヤーに聞く Sphere マイクモデルの使い分け

ボーカルトレーナーであり作・編曲家でもある奥村健介氏は、自宅の地下に構えるプライベートスタジオで Universal Audio のモデリング・マイク・システム Sphere L22 を愛用しています。ボーカル録音や様々な楽器における、マイクモデルの使い分け方を教えてもらいました。

2023/03/20 インタビュー

Universal Audio : リボンマイクとして使う Sphere モデリング・マイク

『ヤマノススメ』や『活撃刀剣乱舞』など、数多くのアニメソングや劇伴を手掛ける作・編曲家/ギタリストの yamazo 氏。プライベートスタジオで愛用している Universal Audio Sphere モデリング・マイク・システム について、導入の経緯や活用法を聞きました。

2023/02/17 インタビュー

sE Electronics : スタジオチャプターハウスが明かす最高の録り音の秘密

茨城県日立市のレコーディングスタジオ「スタジオチャプターハウス」には、ここでしか録れないサウンドを求めて全国からアーティストがやってきます。オーナーでありエンジニアを務める樫村治延氏に、スタジオ設計から機材のセレクトまで、サウンドメイクの秘密を聞きました。

2023/01/26 インタビュー

レコーディング機材導入事例 : サウンドスタジオノア秋葉原店

都内24店舗を展開するリハーサルスタジオ「サウンドスタジオノア」では、1人でも気軽にレコーディングが行えるRec.ブースを多くの店舗で利用できます。秋葉原店のRec.ブースを訪ね、今年新たに導入した常設機材やサポート対応についてエリアマネージャーの細川 潤氏に聞きました。

2022/09/05 インタビュー

Universal Audio : UAFX Amp Pedals 話題の最新デヴァイスを詳細に分析!

既存のディレイ、リヴァーブ、モジュレーションとは全く異なる方向性を持つ、UAFXシリーズの最新製品を徹底解説。老舗ユニバーサル・オーディオならではのサウンド・クオリティの高さに、脱帽…!(ヤング・ギター2022年7月号から転載)

2022/07/08 レビュー

DTMや作業配信が捗るセッティングプラン by MK / Shadw

音楽制作や配信作業が捗るセッティングプランを、プロのミュージシャンやクリエイターに提案してもらう本企画。今回は音楽プロデューサーのMK / Shadwさんが、フックアップの取り扱い製品を組み合わせて、「ダンスミュージックの制作環境」を提案してくれました。

2022/06/08 インタビュー

Universal Audio UAD : ボーカルエディターとして使うAMS DMX by Goh Hotoda

80年代を象徴するデジタルディレイ/ピッチシフター AMS DMX 15-80 S が、ついにUADプラグインとして登場しました。実機を所有するエンジニアの Goh Hotoda 氏にとっても待望のプラグイン化ということで、その効果的な使い方を聞きに Goh 氏のスタジオを訪ねました。

2022/04/12 インタビュー

Universal Audio : UAD Spark

伝説的なスタジオ機器と楽器のプラグイン・コレクションを、低コストでご利用いただけるサブスクリプション・サービス “UAD Spark” がリリースされました。

2022/04/01 ニュース

ライブ機材導入事例 : King Gnu

King Gnu のメンバーはライブステージにおいて、Universal Audio、sE Electronics、Rupert Neve Designs などの製品を愛用しています。2021年12月15日に国立代々木競技場第一体育館で行われた「King Gnu Live Tour 2021 AW」公演のステージを訪ね、機材撮影を実施しました。

2022/03/08 アーティスト

Universal Audio UAD User File #009 : AssH

ギタリスト/シンガーソングライターであり、YOASOBI のサポートワークでも知られる AssH。彼のプライベートスタジオを訪ね、レコーディングから動画撮影、ライブにまで活用しているという OX など、Universal Audio 製品を使った制作手法について話を聞きました。

2022/02/18 インタビュー

感覚ピエロ・横山直弘がイケシブで明かした UAD × Ableton Live 楽曲制作術

2022年1月22日、東京・渋谷の池部楽器店イケシブにて、感覚ピエロの横山直弘(vo, g)によるセミナーが開催された。この日のテーマは、2月16日に発売される彼らの最新アルバム『ピリオドは踊る』の収録曲、「嘲笑」の制作過程を解説するというもの。Universal Audio のUADプラグインや Volt 276、Ableton Live を活用した曲作りの裏側を明かしてくれた。

2022/02/04 アーティスト

Universal Audio UAD User File #008 : オカモトコウキ(OKAMOTO'S)

9月に発売された OKAMOTO'S の最新アルバム『KNO WHERE』は、その楽曲制作の多くがオカモトコウキさん(g)のプライベートスタジオで行われたそうです。自身のスタジオを持つに至った経緯や、Universal Audio Apollo を中心とした制作環境について、コウキさんに聞きました。

2021/12/27 インタビュー

Universal Audio UAD User File #007 : Crystal MintがApolloで実現したリモート制作術

コンポーザーの Tomoki Hirata とシンガーソングライターの Julia Mint からなるノーザンスタイル・ダンスミュージック・グループ、Crystal Mint。彼らとエンジニアの David Brant 氏は、Apollo Twin とUADプラグインを活用して、日英露3ヵ国にまたがるリモートでの楽曲制作を行っています。最新曲「The Code」の制作プロセスについて話を聞きました。

2021/12/17 インタビュー

Universal Audio : より良いボーカルを録音するために不可欠なテクニック

優れたリードボーカルが録れると、楽曲のクオリティは飛躍的に向上します。しかし、現代の音楽制作では多くの楽器パートを重ねるため、ボーカルをうまく録音できなければミックスの中で際立たせることが難しくなります。プロクオリティーのボーカル収録に必要なテクニックと、より洗練されたテイクを得るためのプラグインの使い方をご紹介します。

2021/10/29 使いこなしのコツ

Universal Audio : コンプレッサーの基礎知識

コンプレッサーとリミッターは、最小音量と最大音量の幅(ダイナミックレンジ)を狭めるために使われます。コンプで最大音量を整え、平均音量を高く保つことで、サウンドをより洗練されたものにできるのです。そんなコンプの基礎知識と様々なタイプ、使用時のヒントを紹介します。

2021/10/22 使いこなしのコツ

Universal Audio : ビリー・アイリッシュのヒット曲に携わるエンジニアリング

Billie Eilish と、彼女のプロデューサー/共同コンポーザーである兄 Finneas O'Connell は、Billie がわずか14歳だった2015年に、LAの小さな部屋で録音した楽曲「Ocean Eyes」で世界をひっくり返しました。その4年後、2人のデビューアルバムは、ビルボード1位の大ヒット曲「Bad Guy」を含む、5つのヒットシングルを収めることになるのです。

2021/09/24 インタビュー

Universal Audio : オーディオ・インターフェイスの選び方

オーディオ・インターフェイスを選ぶ際には、多くのことを考慮する必要があります。ですが、決して大変な作業ではありません。あなたの目的に合うインターフェイスを見極めるための、3つの質問をご紹介します。

2021/09/03 使いこなしのコツ
ページトップへ