Project M のアルバム The Masterpieces で使われた sE Electronics マイクロフォン
Trilogic レーベルの新プロジェクト Project M のアルバム The Masterpieces のレコーディングにおいて、sE Electronics のドラム用ダイナミックマイク V KICK と V BEAT が使用されました。
2020/03/23 アーティストRupert Neve Designs : Tycho と Shelford Channel(s)
Tycho こと Scott Hansen は Shelford Channel をペアで導入し、Future Music Magazine 誌用に作成した "トップ10ギアリスト" に加えています。この新しい機材について、彼からコメントが届きました。
2020/03/14 アーティストManley Laboratories : 作曲家 Sarah Schahner と FORCE®
世界的人気のビデオゲームの音楽を生み出す Sarah Schahner が Manley FORCE を導入。その魅力についてお聞きしました。
2020/03/13 インタビューTownsend Labs : ドラム収録で Sphere L22 を探求する
By Julian David | October 24, 2019
2020/02/14 使いこなしのコツTownsend Labs : Sphere セッション - Alana Alexander & Nico Gomez
By Julian David | December 10, 2019
2020/02/14 使いこなしのコツUniversal Audio : ダンスフロアの預言者
屈指の EDM プロデューサー Flosstradomus が UAD プラグインと Apollo インターフェイスを活用し、どのようにオープンかつ力強いサウンドを構築しているかについて学びましょう。
2019/12/23 インタビューUniversal Audio : Monsieur Periné と島の雰囲気をキャプチャーする Fab Dupont
プロデューサー / エンジニアの Fab Dupont(Jenifer Lopez、David Crosby)が、コロンビアはプロビデンシア島で行われた Monsieur Periné との Apollo アーティスト・セッションにおいて、アルバム・クオリティーの結果を得るため Apollo X と Twin をどのように使用したかについて詳しく説明します。
2019/10/28 インタビューUniversal Audio : テクニカラー・ヒップホップ
プロデューサー Marco Polo(Masta Ace、Scarface、Talib Kweli、Pharoahe Monch)が Apollo インターフェイスと UAD プラグインを使い、サンプルから抜け出してクリエイティビティを刺激する方法についてヒントをくれました。
2019/09/22 インタビューUniversal Audio : ローミング・ザ・ソニック・スケープ ~ ⾳の⾵景をあてもなく
Glass Animals の "首謀者" Dave Bayley が、先進的なプロダクションにおいて UAD プラグインと UA ハードウェアを活用する方法、そしてギターやボーカルトラックを作成するためのクールなヒントについて語ってくれました。
2019/09/15 インタビューUniversal Audio : Mumford & Sons のツアーにて、UAD-2 Live Rack とともに
Mumford & Sons のFOHエンジニア Chris Pollard が、UAD-2 Live Rack と UAD プラグインを活用し、満員御礼の彼らのライブサウンドをいかにして彩っているかについて語ります。
2019/09/08 インタビューランドスケープ・エレクトリック・アップライト・ベース 人気4モデルを小栢伸五がインプレッション!
JAZZ LIFE誌の転載記事です。
2019/06/12 インタビューUniversal Audio UAD User File #004 : 岩崎元是 × 木村正和
30年以上にわたり第一線で活躍し続けている音楽家、岩崎元是さん。岩崎さんの本業は作曲家/アレンジャー/ボーカリストですが、昨年はエンジニアとして、権威ある『日本プロ音楽録音賞』(ニュー・プロミネントマスター賞)を受賞されました。その受賞を記念し、岩崎さんが絶大な信頼を置くエンジニア/プロデューサー、木村正和さんとの対談を企画。お二人の出会いからレコーディング・ツールの変遷、愛用のUADプラグインに至るまで、ざっくばらんに語り合っていただきました。
2019/05/24 インタビューNektar Technology : アーティスト・ストーリー The KVB
The KVB が Nektar の MIDI / DAW フットスイッチコントローラー “PACER” を使い、どのようにしてビジュアル、バッキングトラック、そして Sequential OB-6 シンセサイザーをコントロールしているかについて見てみましょう。
2019/03/24 アーティストUniversal Audio : ロンドンAIRスタジオで行われた Apollo X アーティストセッション
プロデューサー Jacknife Lee(U2、The Killers)が Apollo X とコンソールアプリケーションから得た啓示的経験、そしてそれらがプラチナレコードに認定される彼のワークフローにいかにして溶け込んでいったかについてご紹介します。
2019/03/18 インタビューTownsend Labs : U67 を知る
By Chris Townsend | February 6, 2019
2019/03/04 ストーリープロフェッショナルの秘訣 - UA 4-710d 4チャンネルマイクプリアンプ
ヒットメーカーが Universal Audio 4-710d Four-Channel Tone-Blending Mic Preamp をどのように活用しているかについて学びましょう。
2019/02/24 インタビューライブ現場を支える Rupert Neve Designs 製品
Rupert Neve 氏はレコーディング史を語る上で最重要人物のひとりですが、ここではスタジオを飛び出して活躍する Rupert Neve Designs 製品の新たなストーリー - ライブ現場での導入事例をご紹介します。
2019/02/21 アーティストTownsend Labs : 多くの顔を持つ 414
By Chris Townsend | November 27, 2018
2019/02/17 ストーリーUniversal Audio OX User File #001 : TK from 凛として時雨
"聴く耳" を持った音楽ファンの間で絶大な支持を集めるロック・バンド、凛として時雨。フロントマンであるTKさんは、Universal Audio のプレミアム・リアクティブ・ロード・ボックス/ギター・レコーディング・システム OX(オックス)をいち早く導入し、愛用の Fender Twin Reverb と組み合わせてフル活用しています。2018年11月リリースの『katharsis』のプロダクションでも活躍したと語るTKさん。導入に至る経緯と、使用感について話を伺ってみました。
2019/01/18 インタビューImage-Line Software FL Studio 20 〜 開発者が語る、Mac版FL Studio完成までの道のり
ICON サイトにて、Image-Line Software のコミュニケーション・マネージャーであるスコット・フィッシャー(Scott Fisher)氏に行われたメールインタビューが掲載されています。
2018/10/07 インタビュー定番ピッチ編集ソフト Melodyne 4 の概要と使い方
Sleepfreaks 様のサイトにて、 Celemony Software Melodyne 4 のベーシックな使い方が紹介されています。
2018/10/03 使いこなしのコツsE Electronics RNT 製品レビュー:Rupert Neve Designs との共同開発による真空管内蔵マイク
サウンド&レコーディング・マガジンのウェブサイトに、山内"Dr."隆義さんによる sE Electronics RNT のレビューが掲載されました。
2018/10/03 レビューsEマイクで始めるホーム&スタジオレコーディングのテクニック:#10 ドラムレコーディング【12本のマイクを使ってのドラムレコーディング】
sE Electronics マイクを使ったレコーディングに役立つTipsをご紹介します。ナビゲーターは AT-Music 代表の辻 敦尊さんです。
2018/09/20 使いこなしのコツsEマイクで始めるホーム&スタジオレコーディングのテクニック:#9 ドラムレコーディング【6本のマイクによるドラムレコーディングについて(後編)】
sE Electronics マイクを使ったレコーディングに役立つTipsをご紹介します。ナビゲーターは AT-Music 代表の辻 敦尊さんです。
2018/09/13 使いこなしのコツsEマイクで始めるホーム&スタジオレコーディングのテクニック:#8 ドラムレコーディング【6本のマイクによるドラムレコーディングについて(前編)】
sE Electronics マイクを使ったレコーディングに役立つTipsをご紹介します。ナビゲーターは AT-Music 代表の辻 敦尊さんです。
2018/09/05 使いこなしのコツ