Hookup,inc.

Universal Audio : 青木征洋が弾く UAFX 1176 Studio Compressor

60年代以降、多くの名盤で使用されてきたオーディオリミッターの王者、Universal Audio 1176。そのパンチの効いた表現力豊かなトーンをもたらす、コンパクトなストンプボックス型のコンプレッサーが UAFX 1176 Studio Compressor です。ギタリストの青木征洋氏がその効果の程をチェックします。

2023/08/23 レビュー

Universal Audio : 青木征洋が弾く UAFX Heavenly Plate Reverb

1950年代のクラシックなスタジオ・プレート・リバーブによる魅力溢れるアンビエンスを、コンパクトなストンプボックスでもたらす UAFX Heavenly Plate Reverb。その真価と、他のペダルとの組み合わせ方をギタリスト青木征洋氏が解説します。

2023/08/23 レビュー

Universal Audio : 青木征洋が弾く UAFX Evermore Studio Reverb

70年代後半に登場したデジタルリバーブ Lexixon 224 のアンビエント・トレイルと、魅惑的なモジュレーションをコンパクトかつエレガントなペダルでもたらす、UAFX Evermore Studio Reverb。その実力をギタリスト青木征洋氏が試します。

2023/08/23 レビュー

Expressive E : JSPA 代表理事 氏家克典が紐解く Osmose の表現力の秘密

2023年8月に発売された Expressive E のエクスプレッシブ・シンセサイザー Osmose。発売に先立ち、JSPA(一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)のメンバーによる試奏会が開かれ、いち早く本機に触れていた JSPA 代表理事の氏家克典氏からその革新的な表現力の秘密が明かされました。

2023/08/22 レビュー

IK Multimedia : 鈴木 Daichi 秀行が体感した TONEX Pedal の魅力と活用法

お気に入りのアンプやキャビネット、ペダルなどのサウンドを「トーンモデル」としてキャプチャし、あらゆるトーンを足元に置ける話題のギターペダル TONEX Pedal。そのクオリティや活用のコツを、ギタリスト/音楽プロデューサーの鈴木 Daichi 秀行氏にチェックしてもらいました。

2023/07/31 レビュー

Universal Audio UAD User File #010 : 田中義人

ギタリストとして KREVA、葉加瀬太郎、スガ シカオ、アイナ・ジ・エンドなど多数のアーティストと共演し、自身もアーティストとして活躍する田中義人氏。ギターレコーディングはもちろん、トラックメイクやミキシング、マスタリングまでもこなす彼に、Universal Audio 製品を使った制作手法について話を聞きます。

2023/06/28 インタビュー

Universal Audio UA Bock 187 :「プロフェッショナルのための」エントリークラス・コンデンサーマイク

Universal Audio から著名なマイクデザイナー David Bock 氏が手掛けたコンデンサーマイク UA Bock 187 が発売されました。Soundelux の U99B や iFet7 など、Bock 氏のマイクを長年愛用するレコーディングエンジニア門垣良則氏の目に、UA Bock 187 はどう映ったのでしょうか。

2023/05/19 レビュー

the NAMM Show 2023 新製品レポート

2023年4月13日〜15日の期間、アメリカのアナハイム・コンベンションセンターにて開催された世界最大規模の楽器ショー『the NAMM Show 2023』。今回、初出展された注目製品の数々をご紹介します。

2023/04/21 ニュース

Expressive E : モノンクル角田隆太が操る Touché × Ableton Push

ソングライティングデュオ、モノンクルのベーシストで、作詞・作編曲を手掛ける角田隆太さんは、Ableton Live と専用コントローラー Push に Expressive E Touché を組み合わせて表現力豊かなシンセサウンドを生み出しています。導入の経緯と使いこなしのTipsを教えてもらいました。

2023/04/03 インタビュー

IK Multimedia : Godspeed 青木征洋が誘う TONEX Pedal のエコシステム

先日発売され早くも大きな話題を呼んでいる IK Multimedia TONEX Pedal。ここではその内覧会の模様をレポートします。ギタリストの青木征洋氏によるデモパフォーマンスで幕を開け、まずは IK Multimedia の田村氏から、本製品の開発に至った技術的な背景が明かされました。

2023/03/29 ニュース

sE Electronics : スタジオチャプターハウスが明かす最高の録り音の秘密

茨城県日立市のレコーディングスタジオ「スタジオチャプターハウス」には、ここでしか録れないサウンドを求めて全国からアーティストがやってきます。オーナーでありエンジニアを務める樫村治延氏に、スタジオ設計から機材のセレクトまで、サウンドメイクの秘密を聞きました。

2023/01/26 インタビュー

sE Electronics : ダイナミックマイクの基礎知識

レコーディングやライブ、配信などに用いられるマイクには「コンデンサー型」や「ダイナミック型」などの種類があります。中でも周囲の騒音を抑えて、狙った音源をクリアに収音できるダイナミックマイクは、ステージから宅録環境まで幅広い場面で活躍する便利なアイテムです。

2022/12/05 使いこなしのコツ

ライブ機材導入事例 : the peggies

2022年9月末日を持って無期限の活動一時休止に入った the peggies。活動休止前最後のライブツアーとなった「the peggies tour 2022"My White"」のファイナル・東京公演のステージにお邪魔し、最新のライブギアを取材しました。

2022/10/21 アーティスト

LiquidSonics : Cinematic Rooms × illusion ゲーム音楽作曲家の空間演出術

バンダイナムコスタジオのサウンドクリエイターとして、アイドルマスターやエースコンバットなど、ゲーム音楽の作曲を数多く手掛ける北谷光浩氏。近年の作品では LiquidSonics のリバーブ・プラグインを積極的に利用しています。楽曲制作における空間演出のノウハウを聞きました。

2022/10/14 インタビュー
ページトップへ