Hookup,inc.

Expressive E : モノンクル角田隆太が操る Touché × Ableton Push

ソングライティングデュオ、モノンクルのベーシストで、作詞・作編曲を手掛ける角田隆太さんは、Ableton Live と専用コントローラー Push に Expressive E Touché を組み合わせて表現力豊かなシンセサウンドを生み出しています。導入の経緯と使いこなしのTipsを教えてもらいました。

2023/04/03 インタビュー

IK Multimedia : Godspeed 青木征洋が誘う TONEX Pedal のエコシステム

先日発売され早くも大きな話題を呼んでいる IK Multimedia TONEX Pedal。ここではその内覧会の模様をレポートします。ギタリストの青木征洋氏によるデモパフォーマンスで幕を開け、まずは IK Multimedia の田村氏から、本製品の開発に至った技術的な背景が明かされました。

2023/03/29 ニュース

sE Electronics : スタジオチャプターハウスが明かす最高の録り音の秘密

茨城県日立市のレコーディングスタジオ「スタジオチャプターハウス」には、ここでしか録れないサウンドを求めて全国からアーティストがやってきます。オーナーでありエンジニアを務める樫村治延氏に、スタジオ設計から機材のセレクトまで、サウンドメイクの秘密を聞きました。

2023/01/26 インタビュー

sE Electronics : ダイナミックマイクの基礎知識

レコーディングやライブ、配信などに用いられるマイクには「コンデンサー型」や「ダイナミック型」などの種類があります。中でも周囲の騒音を抑えて、狙った音源をクリアに収音できるダイナミックマイクは、ステージから宅録環境まで幅広い場面で活躍する便利なアイテムです。

2022/12/05 使いこなしのコツ

ライブ機材導入事例 : the peggies

2022年9月末日を持って無期限の活動一時休止に入った the peggies。活動休止前最後のライブツアーとなった「the peggies tour 2022"My White"」のファイナル・東京公演のステージにお邪魔し、最新のライブギアを取材しました。

2022/10/21 アーティスト

LiquidSonics : Cinematic Rooms × illusion ゲーム音楽作曲家の空間演出術

バンダイナムコスタジオのサウンドクリエイターとして、アイドルマスターやエースコンバットなど、ゲーム音楽の作曲を数多く手掛ける北谷光浩氏。近年の作品では LiquidSonics のリバーブ・プラグインを積極的に利用しています。楽曲制作における空間演出のノウハウを聞きました。

2022/10/14 インタビュー

レコーディング機材導入事例 : サウンドスタジオノア秋葉原店

都内24店舗を展開するリハーサルスタジオ「サウンドスタジオノア」では、1人でも気軽にレコーディングが行えるRec.ブースを多くの店舗で利用できます。秋葉原店のRec.ブースを訪ね、今年新たに導入した常設機材やサポート対応についてエリアマネージャーの細川 潤氏に聞きました。

2022/09/05 インタビュー

sE Electronics : ドラムマイク導入事例 @ 三軒茶屋Heaven's Door

東京・世田谷区の老舗ライブハウス Heaven's Door では、ドラムの収音用に sE Electronics のマイクを導入し、より現代的なドラムのサウンドメイクを追求しています。同店のPAに携わるエンジニアの杉山 茂氏、矢野美恵子氏、古市泰敬氏に、導入までの経緯と使用感を聞きました。

2022/08/31 インタビュー

ライブ機材導入事例 : 佐野元春 & 深沼元昭

佐野元春さんと深沼元昭さんはライブステージにおいて、Vital Audio、Carl Martin、MORLEY、IK Multimedia などの製品を使用しています。2022年7月2日まで開催された佐野元春 & ザ・コヨーテバンドのライブツアー“WHERE ARE YOU NOW”の神奈川公演を訪ね、機材撮影を実施しました。

2022/08/04 アーティスト

DTMや作業配信が捗るセッティングプラン by MK / Shadw

音楽制作や配信作業が捗るセッティングプランを、プロのミュージシャンやクリエイターに提案してもらう本企画。今回は音楽プロデューサーのMK / Shadwさんが、フックアップの取り扱い製品を組み合わせて、「ダンスミュージックの制作環境」を提案してくれました。

2022/06/08 インタビュー

Universal Audio : UAD Spark

伝説的なスタジオ機器と楽器のプラグイン・コレクションを、低コストでご利用いただけるサブスクリプション・サービス “UAD Spark” がリリースされました。

2022/04/01 ニュース

sE Electronics : コンデンサーマイクの基礎知識【選び方 & おすすめ機種】

レコーディングやライブ、配信などに使われるマイクには、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、リボンマイクなどいくつかの種類があり、中でもクリアな収音が得意とされるのが「コンデンサーマイク」です。ひと口にコンデンサーマイクと言っても、様々なタイプがあります。

2022/03/15 使いこなしのコツ
ページトップへ