Hookup,inc.

Nektar Technology : ARUBA × アナログ音源で叩く Chapa 流フィンガードラム

アボリジニが使用する伝統的な金管楽器、ディジュリドゥの奏者である Chapa Didgeridoo さんは、Nektar のビートメイキング・ツール ARUBA でリズムを奏でながらディジュリドゥを吹くスタイルで世界各地でライブ活動をしています。ARUBA を手にした理由と使いこなし方について聞きました。

2025/04/30 インタビュー

Nektar Technology : Jimmy Waldo が選んだライブのためのMIDIキーボード・コントローラー

ライブステージで Nektar のキーボード・コントローラーを長年愛用する Alcatrazz のキーボード・プレイヤーのジミー・ウォルドが、WARLORD のメンバーとして来日。サウンドチェックの合間の時間を借りて、その身軽なライブ用のキーボードシステムについて話を聞きました。

2025/04/22 インタビュー

音楽クリエイターのための Dolby Atmos 入門 ⑤ 参考音源とこれからのアトモス

圧倒的な没入感をもたらす、いま注目の音楽体験 Dolby Atmos。新たな表現形態として気になっている音楽クリエイターもいるのでは? その1人である作・編曲家の岩崎元是氏が、Atmos に精通するエンジニアの齋藤晴夫氏に様々な疑問をぶつけます。最終回では今後の Atmos への展望を語ります。

2025/03/27 インタビュー

音楽クリエイターのための Dolby Atmos 入門 ④アトモスミックスの基礎知識

圧倒的な没入感をもたらす、いま注目の音楽体験 Dolby Atmos。新たな表現形態として気になっている音楽クリエイターもいるのでは? その1人である作・編曲家の岩崎元是氏が、Atmos に精通するエンジニアの齋藤晴夫氏に様々な疑問をぶつける対談の第4回。今回はミックスのやり方について聞きます。

2025/03/20 インタビュー

音楽クリエイターのための Dolby Atmos 入門 ③スピーカーの設置方法

圧倒的な没入感をもたらす、いま注目の音楽体験 Dolby Atmos。新たな表現形態として気になっている音楽クリエイターもいるのでは? その1人である作・編曲家の岩崎元是氏が、Atmos に精通するエンジニアの齋藤晴夫氏に様々な疑問をぶつける対談の第3回。今回はスピーカーの設置方法を聞きます。

2025/03/13 インタビュー

音楽クリエイターのための Dolby Atmos 入門 ②アトモスの視聴環境と制作環境

圧倒的な没入感をもたらす、いま注目の音楽体験 Dolby Atmos。新たな表現形態として気になっている音楽クリエイターもいるのでは? その1人である作・編曲家の岩崎元是氏が、Atmos に精通するエンジニアの齋藤晴夫氏に様々な疑問をぶつける対談の第2回。今回は Atmos の再生環境についてです。

2025/03/06 インタビュー

Universal Audio : UAD Ruby '63 Top Boost Amplifier を使いこなす

Universal Audio のアンプペダル、UAFX Ruby '63 Top Boost Amplifier をベースに開発された UADx プラグインが、UAD Ruby '63 Top Boost Amplifier です。VOX AC30 が元になったアンプで、3種類のチャンネルを選択でき、さらに BOOST や ROOM で細かくサウンドメイクができます。

2024/12/27 レビュー

The EFFECTOR BOOK Vol.63 Builder's Voice : Vital Audio

良質なシールド・ケーブルや現場の要望を汲み取った機能を備えるパワー・サプライなど、ギタリストやベーシストがストレスのない演奏を行なうための土台を築くための的確なサポート。音楽制作の最前線からの要望に満点の回答を出し続けてきたスタッフがその矜持を語る。(The EFFECTOR BOOK Vol.63より転載)

2024/11/15 インタビュー

IK Multimedia : TONEX ONE - これ1台であらゆるアンプ/歪みエフェクターの音を再現

近年のテクノロジーの進化には目を見張るものがあるが、楽器の世界でもそれは同様であり、特にアンプやエフェクターのモデリング技術は一昔前では考えられないほどの進化を遂げている。 そして今回紹介する IK Multimedia の TONEX ONE は、まさに最先端のサウンドと機能を備えており、加えてミニ・ペダルというサイズにおける万能ぶりには驚きを隠せない。日々登場する群雄割拠の製品群の中でゲームチェンジャーになるであろうその圧倒的な実力、とくとご覧あれ!

2024/11/15 インタビュー

ライブでキーボードを2台使いたいなら「MIDIキーボード」の併用が超便利!

ライブを見るにもやるにも最適なこのシーズン。制作してきた楽曲の数々をお披露目する機会がグッと増えてきます。ですがバンドメンバーの中でも特に大荷物で、セットアップも大掛かりで面倒になりがちなのがキーボーディスト。その悩みを少しでも解決すべく、シンプルかつ軽量・コンパクトなライブを実現するための「MIDIキーボード活用術」を紹介します。

2024/08/26 使いこなしのコツ
ページトップへ