Hookup,inc.

東京楽器博2025

2025年11月1日(土)、2日(日)の二日間に渡り、東京・千代田区の科学技術館にて楽器体験総合イベント『東京楽器博2025』が開催されます。

見て、聴いて、弾いて、叩いて、最高の楽器体験を。


楽器体験総合イベント『東京楽器博』が、楽器カテゴリーと会場面積を更に拡大し、今年も開催されます。

毎年秋に開催される本祭典は、ギター、シンセサイザー、ドラム、管弦楽器、電子ピアノ等の新製品や、憧れの逸品、革新的な楽器たちが大集合し、楽器初心者からプロフェッショナルまで幅広い楽器愛好者が存分に演奏体験できるイベントとして人気を博しています。

加えて、著名アーティストによる各エリア内ステージでのトーク&ライブ、セミナールームでのワークショップ、サイエンスホールでのライブコンサートなど企画も盛り沢山。

様々な楽器に触れてみたい方、ライブステージ・音楽制作のスキルアップに繋がるヒントを探している方、学校での部活動に役立つ情報、アーティストのパフォーマンスをリアル体感したい方にとって必見の、プレミアムで魅力満載な2日間。ぜひ会場にお越しください。

各エリア内ステージでのトーク&ライブ


SYU(GALNERYUS)が弾き倒す UAFX アンプペダル

SYU

会場:エレキ・アンプ・エフェクターステージ
日時:11月1日(土)13:00〜13:25、11月2日(日)11:40〜12:05

Universal AudioのギターペダルUAFXシリーズの魅力を、愛用者であるギタリストのSYUさん(GALNERYUS)が実演を交えて語るステージ。アンプペダルの UAFX Lion をメインに、ハイゲイン・アンプペダルの UAFX Anti、ディレイ/リバーブペダルの UAFX Del-Verb を組み合わせて、実機アンプを凌駕するほどの迫力のステージをお届けします。

SYU プロフィール
2001年GALNERYUSを結成。ANIMETALにも加入し、2003年『ANIMETAL MARATHON V』でメジャーデビュー。同年GALNERYUSでも『The Flag Of Panishment』にてデビュー。ANIMETALではミニアルバム等を除く4枚のフルアルバム、GALNERYUSでは同じく13枚のアルバムをリリース。泣きとテクニカルの共存を目標に活動し続けている。ギタリストでありつつ、エフェクター製作、販売、ミックスマスタリングエンジニアとしても活動中。

鈴木健治が全貌を語る「TONEX エコシステム」の世界

suzukikenji

会場:エレキ・アンプ・エフェクターステージ
日時:11月1日(土)16:20〜16:45、11月2日(日)16:20〜16:45

IK Multimedia のAI技術によるトーンモデリングシステム TONEX シリーズについて、その魅力を知り尽くすギタリストの鈴木健治さんが、実演を交えてレクチャーするセミナーステージ。核となる TONEX ソフトウェアを軸に、モデリングペダルの TONEX Pedal、コンパクトペダルの TONEX One、FRFRキャビネットの TONEX Cab など、TONEX エコシステムによるギターサウンドの無限の可能性と利便性について、その全貌を語ります。

鈴木健治プロフィール
ギタリスト、マルチメディアクリエイター。長年メジャーの現場で多くの作品に参加し、現在は自己発信へと軸足を移行。YouTubeを中心に“現場で使える音”を追求し、アナログ、デジタル、AIキャプチャーまで検証と知見の発信を続けている。

Osmose × Mantis サウンドレイヤー術 by 冨岡皓雲

tomioka

会場:シンセサイザーステージ
日時:11月1日(土)15:40〜16:05、11月2日(日)13:40〜14:05

鍵盤を押し込む、ベンドする、左右に揺らす、かき鳴らすなど、直感的なジェスチャーによる高い表現力で話題のシンセサイザー、Expressive E Osmose。伝説的デザイナー故クリス・ハゲット氏(Gnat、WASP、OSCar)と PWM 社のコラボレーションから生まれたユニークなハイブリッド・アナログ・シンセサイザー、Mantis。革新的なこの2つの最新シンセサイザーによるレイヤーサウンドを、サウンドクリエイターの冨岡皓雲さんが披露します。

冨岡皓雲プロフィール
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校に在学中。5歳からピアノを習い始め、12歳のときにDSゲーム『メイドイン俺』がきっかけでアレンジを始める。すぎやまこういちやSnail's Houseに影響され、チップチューンやFutureBassのエッセンスを組み込んだ音楽を得意とする。また音楽に留まらず、グラフィックデザインや映像制作の経験・実績も持つ。

開催概要


日程
2025年11月1日(土)10:00〜18:00 / 11月2日(日)10:00〜17:00

会場
科学技術館(1F催事ホール、センターホール、B2サイエンスホール、5F、6F 会議室)
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1

入場料
¥2,000税込/日(高校生以下無料)

オフィシャルサイト

関連記事

ページトップへ