Hookup,inc.

DAWコントローラーの機能比較

FAQ, 2025/07/16

該当製品

iCON VシリーズとPシリーズコントローラーの機能互換性

すべてのDAWがiCONコントローラーと同じように動作するわけではありません。この表では、プロトコルサポート(MCU、HUI)、DAW固有の機能、機能制限を比較しています。ミックスやオートメーションを行う前に、どのような機能が期待できるかを正確に把握できます。

このページでは、iCON Vシリーズ および Pシリーズ・ コントロールサーフェスがデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)とどのように連携するかについて詳しく説明します。 トラックカラー、マスターメーターLED、マスターフェーダーなど、各DAWでサポートされているコントローラー機能の概要を示した包括的な機能比較表も掲載しています。

Pro Tools、Logic Pro、Cubase、Ableton Live、その他の主要な DAW のいずれを使用する場合でも 、このリソースは、好みのワークフロー内での iCON コントローラーの全機能を理解するのに役立ちます。

iCON Proオーディオコントロールサーフェスがデジタルオーディオワークステーションと「Talk」する方法

iCON コントロール サーフェスは、次の 3 つの業界標準プロトコルを使用してデジタル オーディオ ワークステーション (DAW) と通信します。
  • MCU モード (Mackie Control Universal)
    • ほとんどの DAW (Logic、Cubase、Ableton Live など) の標準。
    • 包括的なコントロールをサポートします: フェーダー、トランスポート、プラグイン、 双方向フィードバック (DAW がコントローラーのディスプレイをリアルタイムで更新します)。
  • HUIモード (ヒューマンユーザーインターフェース)
    • 主にPro Tools向けのレガシー プロトコル (Mackie/DigiDesign によって開発) 。
    • 完全なミキサー スタイルのコントロール (フェーダー、トランスポート、パン) を有効にします。
  • MIDIモード
    • フェーダー、エンコーダー、ボタンによる楽器パラメータ(エクスプレッション、ベロシティ、ピッチベンドなど)専用の簡素化されたコントロール 。
      ミキシングには適していません。 オーディオ トラック、トラック選択、またはオートメーションを制御しません

知っておくべき重要なこと:

  • DAW メーカーによって設計されたさまざまな実装のため、すべての DAW が MCU/HUI で同じように動作するわけではありません。
  • iCON の独自の機能 (V1-M のデュアル TFT スクリブル ストリップなど) が 機能するにはDAW のサポートが必要です 。
    • 一部の DAW (例: Bitwig、MOTU の Digital Performer ) は iCON と提携してネイティブ互換性を提供しています。
    • 完全な機能を実現するために、コミュニティ主導のスクリプトに依存している人もいます。
  • スクリプトまたは DAW メーカーのサポートが現在利用できない場合は、従来の制限 (トラックの色、マスター メーター) が引き続き適用される場合があります。

このチャートについて:

この比較表では、iCONコントローラーのどの機能がお使いのDAWで動作するかを正確に示しています。新しいパートナーシップやスクリプトによって互換性が拡大するにつれて、この比較表は更新されます。

CUBASEにおけるスクリプトの適応要約

  • 最新の GitHub リリース ページを開き、「アセット」セクションで、デバイスと同じ名前のスクリプト (.js) をダウンロードします。

  • C:\Users\<Username>\Documents\Steinberg\Cubase\MIDI Remote\Driver Scripts\Local(Windows)/Users/<Username>/Documents/Steinberg/Cubase/MIDI Remote/Driver Scripts/Local(MacOS)

MACの場合

ます、Mackie controlに依存していた設定を削除。

上記のLocalの下の階層にicon/v1-mのフォルダを各々作成。
その中にスクリプトファイルを入れる。
CUBASEのMIDI Remoteパネルを開き、メーカーとデバイス名でicon V1-mが呼び出せるようになっている
入出力ポート番号を合わせる。

コントロースサーフィスを有効にするボタンを押して設定完了


ページトップへ