
QUATTRO
QUATTRO製品概要
Carl Martinが満を持して開発したQuattroは、数々の賞を取ったCompressor/Limiterの回路をCompressionとLevelというシンプルなものにした“コンプレッサー”セクション、Crunch/High Gainチャンネルを切り替えて2つのオーバードライヴサウンドを切り替えて使うことのできる“オーバードライヴ”セクション、ビンテージスタイルの“コーラス”セクションはSpeed/Depthのコントロールを備えています。
そしてLevel/Tone/Repeatを備えTapテンポでコントロールする“エコー”セクションから成り立っています。オーバードライヴとコーラスの間にはエフェクトループのイン/アウト入出力の端子を備えています。ここにはあなたの必要とするスペシャルなオーバードライヴやファズなど、Quattroにないとっておきのエフェクターを加えることができます。またQuattroにないトレモロやフェイザー、フランジャーなどのモジュレーション系のエフェクトを加えることでよりその真価を発揮するものとなるはずです。
Quattroは、アナログマルチという利点から、見づらいディスプレイやスクロールさせるメニューなどは無く、ボードのツマミを見たままに動かすことでとてもシンプルにサウンドを構築できます。
シンプルにセッティングできるマルチエフェクターが無い市場において、Quattroの存在は大きなものでしょう。
Quattroを手にしたあなたは、あらためてCarl Martinのクオリティの高さやそのスイッチの静かさ、ビルトイン電源のパワフルさ、ヘッドルームの豊かさなどを体感することになるでしょう。
QUATTRO主な仕様
「COMPRESSOR」
COMPRESS:コンプレッション度合いを設定
LEVEL:コンプレッションセクションの音量を調整
COMPRESSORスイッチ:コンプレッサーのON/OFFスイッチ
「OVERDRIVES」
DRIVE 1:クランチの歪み量を調整
DRIVE 2:ハイゲインの歪み量を調整
TONE:ハイカットフィルター
LEVEL:オーバードライヴ・セクションの音量を調整
OVERDRIVESスイッチ:オーバードライヴON/OFFスイッチ
DRIVE SELECTスイッチ:クランチ/ハイゲイン切り替えスイッチ
「VINTAGE CHORUS」
DEPTH:コーラスの揺れの深度を調整
SPEED:コーラスの揺れのスピードを調整
CHORUSスイッチ:コーラスON/OFFスイッチ
「VINTAGE ECHO」
TONE:エコーのトーンコントロール
REPEAT:エコーのリピート数を調整
ECHO:エコーのレベル調整
ECHOスイッチ:エコーON/OFFスイッチ
TAPスイッチ:TAPテンポスイッチ。踏みこむテンポでエコーのテンポを設定(最大1000msec)
「INPUT」
INPUT:楽器の入力端子
「SEND/RETURN」
SEND:外部エフェクターへの出力端子
RETURN:外部エフェクターからの入力端子
「OUTPUT」
OUTPUT:ステレオアウトプット
「Power Supply」
ビルトイン 100V AC電源
サウンドサンプル
デモンストレーター:小川悦司
ギターリスト、作編曲家。
五十嵐はるみ、竹本孝之などを始めとした多くのアーティストのレコーディング、サポートから、TV、ラジオ、ゲーム音楽まで多くの作品に関わる。また長年にわたるDTMマガジンの連載を始めとした出版物から音楽ソフトの開発、音源のエフェクトプリセットまで幅広いフィールドで活動している。
オフィシャルサイト